みなさんこんにちは!
当社の様子を紹介する「SI NEWS」ですがとうとう最後の投稿になります。
最終号では、我々が入社から一年間どの様な成長があり、振り返ってみてどうであったかを記載します。
橋本 隆也(はしもと りゅうや)
一言 | 1年間ありがとうございました。 |
成長したこと | 技術力・文章を書く力 |
今期目標 | インフラからアプリまで任せられるようなエンジニア |
振り返り | この1年間は本当に早く過ぎ去ったと感じました。 研修後にアサインされたプロジェクトで設計・製造・テストとリリースはまだですがプロジェクトの一連の流れを経験し、エンジニアとして一歩成長できました。 2年目もさらなるスキルアップを図り、弊社の社是である「社員全員が一流の技術者」になれるよう頑張っていきます。 |
佐伯 滉耶(さえき こうや)
一言 | 1年間、日記書くの大変でした。 |
成長したこと | タイピング速度(たぶん) |
今期目標 | フルスタックエンジニア! (専門化したほうがいいかもしれないので迷い中です...) |
振り返り | 思い返せば、最初の半年はみんな同じような日記を投稿していました。 そう、社内制度・オフィス環境紹介です。 (日記のおかげで、我々はかなり社内制度に詳しいかもしれません。笑) しかし、夏も終わりを迎え、社内制度紹介ネタも尽きたちょうど良い頃、 我々はそれぞれの所属部署で、プロジェクトに配属されていきました。 以降、我々は日記にプロジェクトのことを書けるようになり、日記の内容 も十人十色となりました。 我々は社内制度以外にも記事を投稿できるほどに成長したのです!! (業務について記事を書くの、結構骨が折れるんですよ。) 同期たちがそれぞれの場所で成長し、活躍できることを願いつつ、 振り返りを終わります。 |
笹川 翔太(ささかわ しょうた)
一言 | WE ARE X |
成長したこと | 技術力(入社時よりは) |
今期目標 | マルチタスクをこなす! |
振り返り | この1年は本当に初めて尽くしの1年でした。 まともにプログラムを書いたのも、継続して日記を書いたのも、 原価の勉強をしたのももちろん初めてです。 逆に言うと、それだけたくさんの経験をさせて頂いた1年でした。 まだまだ技術力も業務知識も未熟な私ですが、 これからも努力を怠らず、オールラウンダーを目指して頑張ります! たまには歌も歌います! |
北出 遥香(きたで はるか)
一言 | 石橋を叩きすぎずに渡る |
成長したこと | プログラミング技術や社会人としての意識、スキル。 |
今期目標 | 特定のモジュールに特化したエンジニア。 |
振り返り | この1年は人生で最もはやく過ぎた1年でした。 入社当初は右も左もわからず、何をするにも目の前のことで精一杯でしたが、チューターや同期、様々な方々に助けられ、成長することができました。 成長したとはいえ、まだまだ技術力も知識も不足していますので、これからも精進して参ります。 |
山本 諒裕(やまもと りょうすけ)
一言 | 私が知ることができるのは、私は何も知らないということである |
成長したこと | 電話対応を最小限行えるようになった |
今期目標 | 現代的な開発の技法を身につける |
振り返り | この1年は体感としてとても長く感じたのですが、あっという間に過ぎ去ってしまった1年でもあります。 矛盾するような言い方ですが、それだけ、なし得なかったことがたくさんあるという意味です。 上手くいったと感じる部分もあればそれ以上に失敗したと感じる部分もあり、また様々な人に迷惑をかけました。 それでも自分がここまで仕事を続けることができたのは、周囲の温かい同期や先輩方のおかげと思っています。 今後もがんばります。 |
高橋 清志郎(たかはし きよしろう)
一言 | 現実は戦場 |
成長したこと | スキル、諸々の業務知識 |
今期目標 | 信頼のおけるエンジニア |
振り返り | ありがちな言葉ですが、あっという間の1年間でした。 大学時代に少しコードを触ったことがあるとはいえ、EC業務に必要な知識はほぼゼロからのスタートだったため余裕のない日々を過ごしてきたなと自分の未熟さとともに感じます。 これからも先輩・同期にはお世話になることが多々あると思いますが、その分成長して、業務で少しずつご恩を返していきたいです。 日記に関しては似たような内容の繰り返しになってしまい、申し訳ないです... |
増田 陽介(ますだ ようすけ)
一言 | 会社の紹介は日記なのかという疑問は私達の中でもありました。 |
成長したこと | 文章力と技術力 |
今期目標 | 伝える力を向上させる |
振り返り | 年度末の記事でもお伝えしましたが、とにかく早く感じたというのが今年1年の感想です。 待ち遠しく思う日がすぐ来る反面、先延ばしにしたことはそのままに月日が流れていきます笑 また「一人前の技術者」の一員になるというのは、時間が解決してくれるものではないということも実感しました。 時間をどう使うかをしっかり考えるのは今後の課題ですね。 社会に出て1年が経ち新人らしさは少しずつ抜けていくかと思いますが、初心は風化させることなく抱えたまま2年目も頑張ろうと思います。 |
成田 直大(なりた なおひろ)
一言 | 1年間ありがとうございました。 |
成長したこと | 技術力 |
今期目標 | 一人で出来る事を増やす。 |
振り返り | この1年は今までで一番短い1年だったように感じました。 4月から社会人としての生活が始まり、社内外の研修で新しいことを多く学びました。 また、9月から本格的にプロジェクトにアサインされ、自分の技術力のなさを痛感しました。 入社から一年経った今、出来ることが増え成長を実感する日々ではありますが、まだまだ出来ないことも多いため、技術力の向上に努めて参りたいと思います。 |
四ツ永 直樹(よつなが なおき)
一言 | 昨年以上にやる気満々キャラで行きます。 |
成長したこと | 報連相等の社会人としての意識、QCDに対する意識、社会の基礎的な知識 |
今期目標 | システムの業務フローを理解し、各業種でどのような運用想定なのかを理解すること |
振り返り | 小規模ではありますが、プロジェクトの一通りの流れは理解することができました。 そのうえで契約や品質の為に気を付けるべきところを沢山学ばせて頂きました。 色々な観点から見ることで沢山の気付きもありとても充実した一年でした。 |
呂 宗健(ろ しゅうけん)
一言 | 1年間教えていただき、ありがとうございます。 |
成長したこと | 社会人としての全般と、ITエンジニアとしての基礎 |
今期目標 | お客様の業務効率をシステムで確実に向上させられるエンジニア |
振り返り | 入社して一年間、充実な研修を経てプロジェクトに配属されて、モノづくりの楽しみと達成感を味わえました。 同時に、社会人としての対人スキル、エンジニアとしての技術力の不足も、日々痛感しました。 2年目では、現在携わている設計工程に引き続き、製造からテストまで、品質良く完結でき、確実に会社に利益を貢献出来るように、仕事のスピードと質を向上していきたいと思います。 まだまだ一人前とは言えませんが、より大きい仕事にチャレンジして行けるように、着々と成長していきたいです。 |
吉村 康平(よしむら こうへい)
一言 | 泥臭く動く |
成長したこと | 社会人としてのコミュニケ―ションの基礎を学び、社会人の卵からひよこに成長できたこと |
今期目標 | 営業としてのミッションである案件発掘活動 |
振り返り | 昨期は、営業としての基礎を固めることが多く、営業としての責任を果たせていないことが多かった。 しかし、その中でも徐々に顧客の折衝もでき、営業としての一部役割を任されたので営業マンとしての成長を感じることができた一年でした。 |
特集号「SI NEWS」をお読みいただきありがとうございました。
社会に出てまだまだ至らないことがありますが、様々な業務やイベントに携わり、それぞれ目標としていた成長が出来ました。
特集号はこれで最後となりますが、5月より私たちの後輩である新人たちが新たな「新人日記」を制作し、日々の成長を綴ってくれると思います。
温かく見守っていただけると幸いです。